【後編】尾鷲ヒト大学に強化合宿2019に行ってきました。
2日目は、尾鷲市街地を散歩からはじまります。 昨日も訪れたcafe Scaleにおしゃべりに。 尾鷲ヒト大学の副学長 濱野さんと1時間ほど話し込んでしまいました。 尾鷲ヒト大って、文学部っぽいよね 同じヒト…
2日目は、尾鷲市街地を散歩からはじまります。 昨日も訪れたcafe Scaleにおしゃべりに。 尾鷲ヒト大学の副学長 濱野さんと1時間ほど話し込んでしまいました。 尾鷲ヒト大って、文学部っぽいよね 同じヒト…
先日6月10日〜12日にかけて、白川郷ヒト大学の運営メンバーで、またまた「三重県 尾鷲市」に行って来ました。昨年は6月12〜14日だったので、ほぼ1年ぶりの尾鷲でした。 尾鷲ヒト大学の運営メンバーと近況と課…
遅くなってしまいましたが、合宿後半の様子をお伝えします。 4日目(編集) 撮影・編集の講師として、下呂の中桐さんが駆けつけてくれました。 早速、チームごとに具体的なアドバイスをもらいながら作業を進めます。 …
さあ、今年もいよいよ始まりました、ローカルワーク編集合宿! 今回も、前編・後編に分けてレポートをお送りします。 1日目(白川村案内・事業所紹介・班決め・作戦会議) 集合時間の午後14時。続々と参加者が集まっ…
報告が遅くなってしまいましたが、先日12月19日(水)に行われた「岐阜県地域おこし協力隊 スキルアップ研修」にて、「それぞれの立場で考える有効的な活躍計画のシュミレーション」というテーマ設定のもと、講演とワークショップの…
白川郷ヒト大学がお送りする非定期フリートーク「今宵は〜」シリーズ。 毎回テーマを決めてお酒を片手に気ままに語るこの会も、4回目を迎えました。 今回のテーマは、「地方公務員が人生を語らナイト」。 白川村で公務員として働くヒ…
先日、7月15日(日)に、公開講座「シネマカフェHOTORI座から学ぶ、人・街・文化の繋ぎ方」と、アオゾラ・マルシェを開催しました。 暑い1日でしたが、今年もささやかながら楽しく温かい場をもつことができました。ご参加下さ…
\ オフ会も開催決定!!なんと文中に出てくるお隣郡上市石徹白の平野さんに案内頂いて、石徹白にお邪魔させて頂ける事になりました!こちらのヒト大の遠足も是非!! / 白川郷ヒト大学がお送りする非定期フリートーク…
さて、後編です。合宿中の対話のメモが続きます。 「ヒト大」(人間サイズ)らしく、ヒトについて、人生について、語り合おう。 ヒト大というネーミングが持つ意味について話した。 大きな規模から見た「ヒト科」の存在を面白がり、人…
先日6月12日〜14日にかけて、白川郷ヒト大学の運営チームで、ヒト大の新しい拠点である「三重県 尾鷲市」に行って来ました。(今回は副学長は仕事のため同行できず、学長・事務局長が参加しました。) 合宿の目的は…
白川郷ヒト大学がお送りする非定期フリートーク「今宵は〜」。 毎回テーマを決めて、参加者でお酒を片手に気ままに語る会。第2回はソーシャル大学。 全国各地で立ち上がってるソーシャル大学ですが、今まさにヒト大も尾鷲や石垣島が立…
白川郷ヒト大学がお送りする非定期フリートーク「今宵は〜」。 毎回テーマを決めて、参加者でお酒を片手に気ままに語る会。記念すべき第1回は独立。 特にクリエイターや職人の方々にとっては、常に頭の片隅を占領しているのが”いつか…
7月8日(土)に行われた公開講座〜魅力あるヒトから学ぼう〜「放浪書房に小商いとマルシェを学ぶ」。 今回は、旅する本屋・放浪書房店主の 富永 浩通さん(通称とみーさん)から、小商いについて学ぶ講座でした。小商…