ヒト大学と筑波大学院世界遺産専攻の「ゆるい入学説明会」東京開催します!
ヒト大学と連携して白川村での活動を行なっている筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻の黒田研究室が、来年度の新入生を募集しています。 そこで今回は初の試みとして、黒田ゼミとヒト大学とのコラボレ…
ヒト大学と連携して白川村での活動を行なっている筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻の黒田研究室が、来年度の新入生を募集しています。 そこで今回は初の試みとして、黒田ゼミとヒト大学とのコラボレ…
2年前の夏に始めた、アオゾラマルシェ。今年も開催しようと思います! 自分の小さな「好き」を持ち寄って出店するもよし、お客さんとしてお買い物を楽しむもよし、どなたでもお気軽にご参加ください。 概要 日時 | 6月23日(日…
この春、ヒト大学での出会いをきっかけに白川村にやってきた移住者メンバーの、ウェルカムパーティーを開催しました。 入れ替わり立ち替わり、多くの地域の方々が参加してくださいました。 ご縁あったヒト1人1人が、白…
遅くなってしまいましたが、合宿後半の様子をお伝えします。 4日目(編集) 撮影・編集の講師として、下呂の中桐さんが駆けつけてくれました。 早速、チームごとに具体的なアドバイスをもらいながら作業を進めます。 …
さあ、今年もいよいよ始まりました、ローカルワーク編集合宿! 今回も、前編・後編に分けてレポートをお送りします。 1日目(白川村案内・事業所紹介・班決め・作戦会議) 集合時間の午後14時。続々と参加者が集まっ…
先日の交流会の様子です。事業者さんや、地域の方々が集まってくれました。 そしてなんと、この日に地元の猟師さんと学生との間でジビエトークが盛り上がったことをきっかけに、後日交流会の第2弾も開催されました。 ジ…
先日のインターン生歓迎・交流会の様子です。 現在村内でインターン中の学生5人を中心に、受け入れ事業者さんや地域の方も集まってくださり、和気藹々と美味しいご飯を頂きました。 この日は学生同士で初対面のメンバー…
はじめまして。ヒト大学インターン生の日向子です。東京の大学に通っています。9月6日まで白川村にいるので、皆さんとたくさん交流できたら嬉しいです。よろしくお願いします(^^) 24日に白川村に来ているインターン生と地域の方…
昨日、早稲田大学の谷川ゼミの受け入れを終了しました! 白川村南部にある国重要文化財の遠山家民俗館と南部文化会館での民具等調査のため、13名(先生1名と学生12名)のメンバーに1週間滞在頂き、その間の各種コー…
前回の交流会の際から、随分とメンバーが入れ替わったので、第2段交流会を開催しました。 今回は、インターン生が滞在しているシェアハウス「やまごや以上ほしぞら未満」にてBBQ!! 通りかかった地域の方も交えて、…
昨夜のインターン生歓迎・交流会の様子です。 現在白川村でインターン中の若者4人を囲んで、プログラムに参加した理由や、白川村を選んだ理由、将来思い描いていること、ここ数日働いてみた感触など、色々な話を聞きました。 「白川村…
面白く生きる合宿2018開催!! 昨年、大好評だった面白く生きる合宿ですが、今年度もやります!!ちなみに昨年度の記事はこれ。 今年のタイトルは、「今、大学を作りたがるオトナと一緒に見る未来」に決定! さとのば大学 × 大…
6/22に開催されたヒト大の読書会での選書「自由に生きていいんだよ」の文中で語られていた同じ県内の石徹白集落へ遠足に行きます。白川村と同じく豪雪地帯の小さな集落にもかかわらず、長い間、地域あるいは文化を大事に受け継いでき…
今回教授としてお招きするのは、富山県で新たな文化を育んでいる「HOTORI」の田辺和寛さん。 田辺さんは、Uターンして帰って来た地元で、若者の集まる拠点を生み出し、シネマカフェの運営や商店街でのイベント企画、地域に根ざし…
昨年の夏に「放浪書房に小商いとマルシェを学ぶ」と題して行った講座で、好評だったアオゾラマルシェ。今年も開催しちゃいます!自分の好きなことを活かして出店したり、参加者として遊びにきたり、どなたでも気軽にご参加…
\ 大ナゴヤ大学の授業と白川村ナイトの交流会をお届け!! / 11月は茅刈り月間として、村内では11月11〜12日(土日)かけて、盛大に茅刈りイベントが開催されます。その前哨戦として、11月1日は名古屋で白川村ナイト開催…
9月3〜8日の日程で開催していた「ローカルワーク編集合宿」が終了しました。 「編集」とは、ただ「情報の整理と発信」をすることではなく、「価値を発見」して「人の心に届くよう表現」すること。 講師の白石さんの言…
3・4日目は、いよいよ担当事業者さんへの取材を行い、地域で働く”ヒト”にフォーカスした記事の作成に取り組みました。 今回の合宿で学生が任されたミッションは、「一元化されていない白川村…
ローカルワーク編集合宿、いよいよ始まりました! 本日ご紹介するのは、1日目・2日目の様子。 この2日間は、取材や記事作成に取り組む前段階として、撮影・取材・編集の基礎知識を学び、白川村が抱える課題や資源や魅…
白川村には早くも、ひんやりした空気が漂い始めました。 ああもう秋が来てしまうのか、とちょっと寂しくなる。村の秋は、本当に一瞬で、冬の前のご褒美みたいな季節。 大自然が冬に向けて眠りにつく前の最期の美しさと、…