紋幕のデザインに魅せられて at どぶろく祭り
今日、10月14日と15日は僕が住む荻町の「どぶろく祭り」です。 全国・世界中からどぶろくを目当てに多くのお客様がお越しになります。 妻も今日はどぶろくのお振る舞いを務めました。(上の写真の右の割烹着の女性…
今日、10月14日と15日は僕が住む荻町の「どぶろく祭り」です。 全国・世界中からどぶろくを目当てに多くのお客様がお越しになります。 妻も今日はどぶろくのお振る舞いを務めました。(上の写真の右の割烹着の女性…
さて、下山です。 あっという間に10月です。早いですね。そして、今週末には荻町八幡神社のどぶろく祭りです。 この時期、夜の荻町八幡神社の境内は人でにぎわいます。 神社の境内で鶏頭楽の練習をする男の子たち。 神社の本殿で舞…
\ 大ナゴヤ大学の授業と白川村ナイトの交流会をお届け!! / 11月は茅刈り月間として、村内では11月11〜12日(土日)かけて、盛大に茅刈りイベントが開催されます。その前哨戦として、11月1日は名古屋で白川村ナイト開催…
白川村には早くも、ひんやりした空気が漂い始めました。 ああもう秋が来てしまうのか、とちょっと寂しくなる。村の秋は、本当に一瞬で、冬の前のご褒美みたいな季節。 大自然が冬に向けて眠りにつく前の最期の美しさと、…
さて。下山です。 親子4人で白川村の空を、飛んできました。 白山開山1300年記念 学びと体験 白山ヘリクルージング http://shirakawa-go.org/kankou_info/11935/ 本…
さて、下山です。 今日、6月25日は白山白川郷ホワイトロードの「雪おくり祭り」でした。 毎年、白川村と石川県白山市の合同で行われるイベントで、 「白山の去り行く冬を惜しむとともに、白山の開山を祝うお祭り」だそうです。 白…
前回の記事に引き続き、雪の上のツリーハウス作りのレポート後編です。 <※前回記事はこちら> 前日と打って変わって、青空が広がって最高のコンディションです。空がきれい。 本日の作業内容を確認します。 床の基礎…
こんにちは、柴原です。 もう、2月が終わりますね。 あいかわらず雪は降ってますが、積もってもすぐに溶けるようになり、 降雪のピークは越えたような気がします。 先日投稿した雪の多い馬狩地区の雪上でツリーハウス…
1/22から、白川郷の一大イベントともいえる 冬のライトアップがスタートしました。 毎年、ものすごい数のお客様が世界中からいらっしゃる大大大イベント! ライトアップの時は例年、僕も忙しくて な…
10/30に開催された「われらがつくる茅ニュウプロジェクト」の茅ニュウ編レポートをお届け! この企画は白川郷の世界遺産登録20周年を記念して、2回にわけて開催されました。 【茅ニュウとは】 合掌造り民家の屋…
今年の白川郷は世界遺産に登録されて20周年!様々な記念行事が開催されています。 今回はその中の1つ、茅ニュウプロジェクトの茅刈り編の様子をお届けします。 合掌造り家屋の屋根材として使われている大切な伝統資材…
いよいよ来週18日から開幕するシネマキャラバンイン白川郷。 楽しめるのは、合掌造り家屋の風景だけではありません。 今回はcinema caravanが、白川郷のキャンプ場での快適な滞在をプロデュース! 写真…
7月18日、19日、20日の三日間、白川村で開催されるCinema Caravan In 白川郷の関連イベントとして、白川村の自然と出会えるアウトドアセッションの詳細です。 ※当セッションは事前申し込み者のみのイベントと…
白川郷の世界遺産登録20周年を記念して”CINEMA CARAVAN in 白川郷”が、7月18、19、20日の三日間で行われます。 「五感で体感する白川郷」をテーマにしている今回のイベント。その企画の1つとして、食を通…
〜 五感で世界遺産・白川郷を体感する映画祭 〜 五感で世界遺産・白川郷を体感する映画祭 岐阜県白川村(村長:成原茂)は、世界遺産登録20周年記念イベントの一環として、荻町合掌造り集落や平瀬温泉地区など、白川村全体を舞台と…
白川村から、こんにちは。石井です。 先日、白山白川郷トレイルクラブ主催の日本山岳ガイド協会の方を講師に迎えた「自然ガイドスキルアップ研修」に参加させていただきました。 そもそも自然ガイドって何?という私でしたが白川村に住…
2015年 5月 25日 晴れ 第30回白川郷『田植えまつり』が開催されました。 昔はひとつひとつ手で植えていた苗。 今では見られなくなった懐かしい田植えの風景を再現する催しで、田植えを見たことのない私でも、子どもの頃に…