遅いご挨拶となりましたが、明けましておめでとうございます!
新年一発目の講座はRESASを学びます。かくゆう、白川郷ヒト大メンバーも誰も使ったことありません。今回を機に以前より巷で話題になっていたRESASに触れてみようと思います。食わず嫌いはいけません、せめて食って嫌いになりましょう!!(笑)
新年に相応しく、新たな挑戦に鼻息を荒くしている皆様、慣れない横文字に畏怖する気持ちも分かりますが、知らない世界に一緒に飛び込んでみませんか?白川村で果たしてRESASのニーズがあるのか、分かりません。がしかし、それもある意味、白川郷ヒト大学の挑戦ということで今年も「やってみてから考える!」をモットーに猪突猛進で取り組んで行きます。今年もよろしくお願いします。
RESAS(地域経済分析システム)とは
地域の人口推移や産業構造などのビッグデータを、統計の知識やexcelスキルがなくても、誰でもカンタンに「見える化」でき、自社の経営分析や、地域の政策立案にも使えるツール、それがRESAS「地域経済分析システム」です。経済産業省と内閣府によって作られたツールで、ID登録もパスワード不要、そしてログインも不要です。
RESASで分かることの一例
・人口:地域の人口は増えているか減っているか。他の地域と比べてどうか。その要因は何か(自然増減、社会増減)。
・産業:地域をけん引している主要産業、伸びている、衰退している産業は何か。
・地域経済循環:地域のお金の回り方や所得の状況はどうなっているか。
・観光:観光客はどこから来ていて、地域のどこに多く滞在しているか。
内容
・RESASの使い方のキホン
・RESASでわかることとは何か
・実際に地域を分析し、考えてみよう!
日時
もちもの
PCまたはタブレット端末の持参をお願いします。
RESASの使用はインターネット環境が必要なので、会場のインターネットに繋ぎます。
※モバイルwi-fiルーターやテザリング可能な携帯電話をお持ちの方は、そちらを利用頂いても構いません
参加費
無料
講師
田代 達生(たしろ たつお)
十六総合研究所 リサーチ部 主任研究員(飛騨高山駐在)
※RESASのインストラクター経験有
参加を希望される方は【こちらのFacebookイベントページ】から参加ボタンを押してください。また、白川村民向けには同報無線で別途周知させて頂きます。
皆さんのご参加をお待ちしてまーす!