今年も開催する面白く生きる合宿の第2弾。
毎回、面白い生き方・働き方をしているヒトを講師に招き、その回のテーマに沿って参加者同士が対話を重ねるプログラムを行っています。今年の夏のテーマは「シゴト」でした。
2019年夏 シゴト編

そして、第2弾となる今回のテーマは「モヤモヤ」です。
皆さんは日々の暮らしの中で勇気が出ずに一歩を踏み出せなかったり、忙しくて手が回らずに後回しにしたり、自分はこれからどう生きていけば良いか悩んだり、モヤモヤしていませんか?
今回は少しだけ趣向を変えて、日々の生活にモヤモヤを抱えたり、背中を押して欲しいというヒトを対象に開催します。自身をポンコツと呼び、多くのヒトの背中を優しく蹴飛ばしてきた会えるお地蔵さんこと横田氏を講師に迎え、彼の波乱万丈な人生をなぞり、そして参加者が一人でも多く一歩を踏み出してもらうべく濃密な時間を過ごしてもらいます。

面白く生きる合宿は、講師の話を一方的に聞く講座ではなく、参加者が互いに対話する時間を大事にしています
日時
2019年11月10日(日)14時〜17時
教授
横田 親氏 ( 会えるお地蔵さん )
1982年三重県出身。立命館大を卒業後、株式会社リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)に入社。6年の勤務を経てIターンで兵庫県丹波市に移住し、2012年には最年少で兵庫県丹波市の市議会議員に選出され4年間の任期を満了。
現在は東京都・三重県・兵庫県の三拠点で居住。現在は複業で生きており、15万人の従業員を抱える大企業で勤めつつ、個人事業では札幌・長野・静岡・愛知・奈良など約10箇所で「好きを仕事に」を実現するのべ100名の塾生が集う小商い塾の塾長も務める。また2019年に開校する丹波地域の大学を創設を手がけた副学長でもあり、さらに最近「恵安(エア)寺」というクラウド寺を立ち上げた住職でもある。

こんな人にオススメ
・モヤモヤを抱えていて背中を押してもらいたいヒト
・就職・転職の節目などで、今後の働き方、生き方について考えているヒト
・ワークショップデザインや、ファシリテーション、対話の場づくりに興味があるヒト
・パラレルキャリア、フリーランス、多足の草鞋、2拠点生活などに興味があるヒト
・ソーシャル大学、まちづくり、脱サラ、移住、地域活動などに興味があるヒト
・新たな挑戦を始めたいヒト
・面白いヒトと出会いたいヒト
・ちょっと疲れていて、山や湖畔でのんびりしたいなというヒト
・ヒト大学に関わりたいヒト
スケジュール
< 11月10日(日)>
14:00 開講・学長挨拶・講師紹介
14:20 横田親氏 講話「私の働き方ヒストリー」 (60分)
15:20 休憩 (15分)
15:35 悩み&モヤモヤを吐き出せ煩悩ワーク(15分)
15:50 会えるお地蔵さんによる説法
17:00 閉講
19:00 交流会スタート(説法夜の部)
( 自由参加。参加者は、閉講後 村内を散策したり、各自の滞在先や温泉にて自由行動のち、再集合。)
< 11月11日(月)>
1日目の講座後に白川村に宿泊される方など、翌日もお時間に余裕あれば、ヒト大学スタッフが合掌集落の案内を致します。せっかくの機会、ぜひ村の自然(紅葉の時期)を楽しんでのんびりしていってください。
※イベント前日の11月9日(土)は白川村の定例イベントである「秋の一斉かやかり」が開催されます。もし、興味があって前泊可能な方は空きがあれば、参加出来ますので一緒に参加しましょう!但し、参加する場合は事前に空きの確認が必要なのでヒト大まで連絡ください。
(http://shirakawa-go.org/kankou_info/14283/)
白川村の秋の景色
定員
最大30名
参加費
講座参加費は1000円です。
交流会に参加される方は+2000円お願いします。
※ 交通費・宿泊費は各自ご負担願います
※ 白川村民は講座参加費は無料です。交流会は実費負担お願いします。
会場

宿泊場所
遠方からお越しの場合、10日の交流会参加後に公共機関で帰宅するのは難しいので、各自必要に応じて事前に宿泊場所の予約をお願いします。
白川村までのアクセス
▽ 公共交通機関でお越しの方
名古屋・金沢・富山・高山(予約要)、高岡(予約不要)からバス。
名古屋~白川郷バスターミナル 岐阜バス予約センター (058-240-0489)
金沢~白川郷バスターミナル 北陸鉄道バス予約センター (076-234-0123)
富山~白川郷バスターミナル 富山地方鉄道バス予約センター (076-433-4890)
高山~白川郷バスターミナル 濃飛バス (0577-32-1688)
高岡~白川郷バスターミナル 加越能バス高岡営業所 (0766-21-0748)
▽ お車でお越しの方
駐車場が限られているため、車でお越しの方は別途その旨ご連絡ください。個別にご連絡をいたします。
集合・解散場所
・教育施設 旧花植家に14時までに集合してください。
(バスターミナルからの送迎を希望する方は、申し込みの際にお伝えください。)
・17時の閉講後は、現地解散となります。(バスターミナルや宿泊場所へ送迎希望者は、順次お送りします。)
※ 上記フォームからの送信ができない場合、下記の事項をメールに記載してお送りください。
( 宛先 shirakawa@human-university.com )
1 お名前
2 お名前(カタカナ)
3 性別
4 年齢
5 職業(学生の方は大学名も記入してください)
6 電話番号
7 メールアドレス
8 お住まいの市町村
9 宿泊先の確保は出来ていますか?
10 夜の交流会には参加されますか?
11 本イベントに参加しようと思った理由を教えてください。
12 当日バスターミナルから集合場所までの送迎を希望しますか?(お車で来られる方は、その旨お書きください。)
13 備考(質問などあればお書きください)
過去の合宿の様子
夏に続き、今回もまた、良い対話の場と、すてきな人の繋がりが生まれることを楽しみに、皆さんのお越しをお待ちしています!!
FBイベントページはこちら
そして、今回のイベントの件について打ち合わせを兼ねたオンラインMTGをさせてもらった際、画面の向こうにいた横田さんは麦わら帽子を被って、歩いていました。そして、「今、経産省にいるんですよ。こんにちは」と返ってきました。これが忘れもしない僕と横田さんの初対面です。
もちろん、忙しい中ピンポイントで時間を作ってもらったのもあるけれど、歩いてるヒトとオンラインMTGしたことも初めてでしたが、しかもそれが経済産業省だなんて。
相変わらず麦わら帽子を被ってますし、ギャップに吹き出してしまったのはここだけの話です(笑)
そして、僕の限られた固定観念でこのヒトは測ってはいけないんだと、そう思うことにしました。
もはや、麦わら帽子を被ったただただ痛快なヒト。それが、僕が思う横田さんの認識です。
悩んでるヒト・モヤモヤしているヒトはおそらく何かが弾けるキッカケになると思います。現代の会えるお地蔵さんに手を合わせに白川村に来てみては?