面白く生きる合宿2019夏のレポート
先日9月1日(日) に面白く生きる合宿が開催されました。 3年目を迎える今回のテーマは「シゴト」。 自分の手で新たな仕事をつくり出しているヒト、ユニークな働き方をしているヒトなど、フィールドの異なる3人の講…
先日9月1日(日) に面白く生きる合宿が開催されました。 3年目を迎える今回のテーマは「シゴト」。 自分の手で新たな仕事をつくり出しているヒト、ユニークな働き方をしているヒトなど、フィールドの異なる3人の講…
こんにちは!ヒト大学インターン生の櫻井世訓さくらいせふんです。 今回は、白川村暮らし体験住宅「だいだいどころ」の内部を簡単ではありますが、映像でご紹介します。 「だいだいどころ」は、白川村での生活の雰囲気や…
こんにちは! 9/1より2週間ヒト大学でインターンさせて頂いている、拓殖大学国際学部4年の櫻井さくらい世訓せふんです。よろしくお願いいたします。 今回自分は、来る9月14日~22日まで白川村旧遠山家で個展を…
白川村での生活が、毎日どこを切り取っても素晴らしかったことを前提に書かせてもらいます。 今回の記事内容は「登山」になります! 村に到着してから3日目。 NBK(南部地区文化会館)の前で村の方のグランドゴルフ…
現在、今回で3回目の開催となるローカルワーク編集合宿が行われています。 今回、合宿の企画運営を行なっているのはヒト大学スタッフではなく、この夏ホワイエのインターンに来ている大学生2名です。 参加者にとっても…
先日、岐阜県内でふるさとワーキングホリデー制度を利用して地域で滞在をしている方々を対象に、県内事業としてのツアーが行われました。 白川村開催ということでワーホリ事務局からの依頼もあり、ヒト大学としてもツアーに関わりました…
今年の夏も、沢山のインターン生が来てくれています。 集まったメンバーの中には、2週間のインターンを終えてもう明日には帰るという子もいれば、ついさっき到着したばかりという子も。 それぞれ、インターン先も違えば…
夏休みに入って、大学生と過ごす時間が増えている。 特にインターンとして村内事業者のお手伝いに来ている学生達は2週間ほど滞在するのでゆっくりと話をする機会がそれなりにある。 学生達の滞在先であるゲストハウスが我が家の2軒隣…
いつの間にか、ヒト大の夏の恒例行事となってきたこの合宿。 毎回、面白い生き方・働き方をしているヒトを講師に招き、その回のテーマに沿って参加者同士が対話を重ねるプログラムを行っています。 2017年 自由人編…
白川郷ヒト大学✖️筑波大学院世界遺産専攻「ゆるい入学説明会」 先日7月20日(土)に、筑波大学大学院人間総合科学研究科世界遺産専攻黒田研究室との合同説明会を開催しました。 黒田研究室は、ヒト大…
あなたの96時間、地域のために使ってみませんか? 2017年夏、2019年春と過去2回に渡り開催し、沢山の感動に包まれたローカルワーク編集合宿の2019年夏開催が決定しました。 今回は実際に村に入り込み生活を行い、事業所…
先日7月21日(日)に、東京渋谷でふるさとワーキングホリデーの合同説明会が行われました。 私たちヒト大学メンバーも、たまたま前日にイベントがあり上京していたため、少し顔を出させてもらいました。 会場には、東…
大変遅くなってしまいましたが、先月6月23日に、第3回目となる「アオゾラ・マルシェ」が開催されました。 当日の様子を、写真で振り返ります。 今年も出店してくださいました。ハンドメイド雑貨・アクセサリー販売の…
6月18日に筑波大学の聴講自由の特別講義にて非常勤講師デビューしてきました。 実は筑波大学の世界遺産専攻課程のゼミの受け入れや研修サポートをしてきたことがきっかけとなり、令和元年6月1日から3月31日まで筑波大学の人間総…
2日目は、尾鷲市街地を散歩からはじまります。 昨日も訪れたcafe Scaleにおしゃべりに。 尾鷲ヒト大学の副学長 濱野さんと1時間ほど話し込んでしまいました。 尾鷲ヒト大って、文学部っぽいよね 同じヒト…
先日6月10日〜12日にかけて、白川郷ヒト大学の運営メンバーで、またまた「三重県 尾鷲市」に行って来ました。昨年は6月12〜14日だったので、ほぼ1年ぶりの尾鷲でした。 尾鷲ヒト大学の運営メンバーと近況と課…
ヒト大学と連携して白川村での活動を行なっている筑波大学大学院 人間総合科学研究科 世界遺産専攻の黒田研究室が、来年度の新入生を募集しています。 そこで今回は初の試みとして、黒田ゼミとヒト大学とのコラボレ…
この記事の前編はこちら! 人との出会いや関係性を紡ぎながら、自分たちの手でオリジナルの学びの場を生み出していくのが、黒田ゼミ。 世界遺産というのは、「まちづくり」の手段の1つ。 関連記事 関連リンク 筑波大…
白川郷ヒト大学では、これまでいくつかの大学と連携して、ワークショップや講座の開催、フィールドワークのコーディネートなどを行ってきました。 様々な形で授業やゼミ活動のお手伝いをさせて頂く中で、私たち自身も新た…
2年前の夏に始めた、アオゾラマルシェ。今年も開催しようと思います! 自分の小さな「好き」を持ち寄って出店するもよし、お客さんとしてお買い物を楽しむもよし、どなたでもお気軽にご参加ください。 概要 日時 | 6月23日(日…