編集長の三輪です。
4月に入って、村民ライターさんの投稿が
一気に増えてきたので嬉しい限りです!
さて、先の野田さんの記事にもありましたが
2,3日前までは白川郷内は桜がキレイに咲いていました。
息子が体調不良だったため
桜が見頃を迎えているにも関わらず
なかなか散歩にいくことができなくて
歯がゆかったのですが
先日、少し時間ができたので自転車で集落内の
桜巡りをしてきました♪
夕暮れ時だったので、少し見にくい写真もあるかと思いますが
白川郷の桜の美しさが少しでも伝われば幸いです。
凛と佇む桜の美しさ
白川郷の桜は、1・2本の木があちこちに点在しており、
いわゆる「桜並木」のような桜の密集地はありませんが、
1本、1本にとても個性があり、控えめながらも存在感のある「美」を
僕たちに感じさせてくれます。




また、日本の原風景と言われている白川郷の景観に
控えめな桜の美しさが本当に良く似合います。


合掌造りとともに、村の歴史をずっと見守ってきた桜。
なんとも言えない、厳かな存在感を感じます。






上の写真はうちの旅館の枝垂れ桜です。
もう葉っぱも増えてきていますね。

最後は展望台の桜。
今日、ご紹介したのはほんの一部です。
まだまだ村内には素晴らしい桜の木、桜の風景がたくさんありますよ~♪
でも、この桜を見ることができるのもあと数日です。。。
今、うちの庭には桜吹雪が舞っています。
寂しい・・・。
とっても寂しいです・・・。
なんでこんなに寂しい気持ちになるんでしょう。。。
でも、この儚さが桜の魅力でもあるんだと思います。
ありがとう、桜!!
また、来年も君が美しく咲くのを楽しみに待っています!!!!