うちにはちょっとした中庭があります。
池があったり、湧き水が流れている水路があったりと
結構、いい雰囲気です。
ここのところ、息子の体調がいまいち芳しくなかったので
散歩は控えめにして、その中庭で遊ぶようになりました。

こうやって写真でみると、とても素敵な中庭に見えますが
先日の野田さんの記事でもあったように
虫をはじめさまざまな生き物がたっくさんいます。

写真では分かりませんが、地面の枯草をほじくると
虫がわんさか出てきます。
息子は虫に興味が出て来て
「虫さんいた!」
「アリさん怖い!」
「ちょうちょ、来たよ!」とはじゃぎ回っています。
いや、8割方は怖がっていますね(笑)

僕も子供のころは虫が大好きでしたが
大人になってからは、怖いです。。。
だから、2人して「ギャー!出た~!!」とか
「うしろ、ムシ、ムシいるよ~!」とか言って
ビビリながら楽しんでいます。

そして庭を奥の方まで進むと、庄川が。

特に手すりもガードもないので、結構スリリングです(笑)

ハラハラしながら庄川を眺めていたら、池にボチャンという音が!!
たぶんカエルだったと思いますが、その音を聞いてまた二人で大騒ぎ!
息子が怖さのあまり「おうちにかえろ!」というので急いで家に戻りました。
家からたった10歩くらい歩いただけの中庭で
こんなに大冒険できるなんて、とっても楽しい。
最近、そんなことをつくづく思ったりします。
白川郷に住んでいると、家のすぐ近くに
こんな自然いっぱいの大冒険スポットがたくさんあります。
息子がもう少し大きくなれば、僕が知らないような場所にも
どんどん遊びに行って、いっぱり大冒険してくるんだろうなぁ。
子どもを育てる環境にはとっても良いなぁと日々実感しています。