【後編】世界遺産について学ぶことは、その地域のまちづくりについて考えるところから始まる。
この記事の前編はこちら! 人との出会いや関係性を紡ぎながら、自分たちの手でオリジナルの学びの場を生み出していくのが、黒田ゼミ。 世界遺産というのは、「まちづくり」の手段の1つ。 関連記事 関連リンク 筑波大…
この記事の前編はこちら! 人との出会いや関係性を紡ぎながら、自分たちの手でオリジナルの学びの場を生み出していくのが、黒田ゼミ。 世界遺産というのは、「まちづくり」の手段の1つ。 関連記事 関連リンク 筑波大…
白川郷ヒト大学では、これまでいくつかの大学と連携して、ワークショップや講座の開催、フィールドワークのコーディネートなどを行ってきました。 様々な形で授業やゼミ活動のお手伝いをさせて頂く中で、私たち自身も新た…
この記事は、 の後編です。 広げるよりも深めることの方が楽しいし、難しい。 ー 今後拠点を増やしていく上で、自然と関わる人も増えていくと思うんですが、影響力を広げていくことについてはどんな風に考えています…
突然ですが、ヒト大学が始まって、なんともうすぐ3年目に突入します。あっっっという間に感じますが、振り返ってみれば、これまで随分と沢山の人たちと一緒に、生き方・働き方について考える場を持ってきました。 「よりよく生きるって…