中部学院大学さんと旧花植家の大掃除&雪囲い撤去を行いました!
先日5月9日(木)に、中部学院大学さんの半日受け入れを行いました。 中部学院大学の学生さんは毎年、年に1度来村して白川村の福祉・教育・文化などについて学ぶ体験をされています。 今回私たちが受け入れを行ったチ…
先日5月9日(木)に、中部学院大学さんの半日受け入れを行いました。 中部学院大学の学生さんは毎年、年に1度来村して白川村の福祉・教育・文化などについて学ぶ体験をされています。 今回私たちが受け入れを行ったチ…
先日12月9日(日)に、一橋大学 堂免ゼミの都市地域政策について学んでいるという学生さん 20名を受け入れました。 「白川村の地域振興についてや、ヒト大設立の経緯、地域内外への影響を聞きたい」ということだっ…
去る9月12日に筑波大学大学院世界遺産専攻メンバーと一緒に村内に実地研修を兼ねた作業を行いました! 人数が12名という大所帯のため、2チームに分かれてもらうべく2種類の作業をご用意。 1チーム目は・・・ シ…
週末のイベントや学生の受け入れ、そして昨夜の台風被害でバタバタな日々が続いておりますが、ひとつずつ報告を。 先日、ゼミの研究でお越し頂いた京都女子大学の皆さんの受け入れをしました。 白川村にはこの世代の女の子が極端に少な…
今回お越しくださったのは、国際交流学科 異文化コミュニケーション演習の学生さん12名。 「ローカルとグローバルの連携について学びを深めたい」ということで相談を受け、前半は白川村役場の職員さんにお話を伺い、後半は村内に移動…
昨日、早稲田大学の谷川ゼミの受け入れを終了しました! 白川村南部にある国重要文化財の遠山家民俗館と南部文化会館での民具等調査のため、13名(先生1名と学生12名)のメンバーに1週間滞在頂き、その間の各種コー…
今回、現在岐阜県内各地で実施されている「ふるさとワーキングホリデー」の参加学生が、お休みを合わせて白川村に観光に来るということで、ツアーのコーディネートをさせて頂きました。 村の暮らしや歴史、今抱えている課…
現在、筑波大学の学生が村で行っている、「もともと合掌家屋で、現在は茅屋根の部分だけを外した状態(トタン屋根に張り替えてある等)で残っている物件」の調査。 学生が実際に足を動かして村内全地区を歩き回り、対象物…
本日は地域づくりに興味のある東大生チームを1日受け入れました! 冒頭に村の概要を伝え、お題を出して、最後の振り返りで1人ずつ意見や感想を聞きました。 途中、川ではしゃいでいた姿とは打って変わって、意見交換は…
本日はサマースクール(村の子供達向けの勉強会)の講師として数日村に滞在してくれる岐阜女子大の皆さんの受け入れでした。 実は夏休みに入って、わずか10日間で31人の大学生が来たことになります。 9月終わりまでに100人近い…