カニを捕獲せよ!
以前の記事で僕がサワガニを探していることを書きました。
(その記事はコチラ→「側溝に潜む愛くるしいヤツ」)
あれからも、水辺に行く度にカニを探してきました。
しかし、カニの姿はまったく見ることができませんでした。
「もう白川郷にカニはいないのかも」そんなコトすら思っていた矢先、
妻から「旧小学校の池みたいなところに、昔いたよ」という情報を入手したので行ってきたのです。
上の写真でいうと校舎の左側に、下の写真のような池みたいなものがありました。
むむっ、こんな状態か……はたしているのだろうか。
妻が小学生のころと言えば、もう20年近く昔の話し。
薄い期待を胸に、息子と一緒に探索するも、カエルくらいしかいませんでした。
「やっぱり、もうカニはいないのかな…」
この池の横にもこのような側溝がありましたので、ダメ元で一応、捜索開始。
かたっぱしから石をどかしてみるものの、やはりいる気配なし。
息子も頑張って探しましたが、なかなか見つかりません。
「もう帰ろうか」と思ったその時です。
「カニ、いた~~~!」
何気なく持ち上げた石の下から、いきなり出現したカニに絶叫する僕と、その僕の声に驚く息子!
いったん落ち着いて、取りあえず証拠として、上の写真を撮って、いざ捕獲へ。
「おや??このカニ、何やら様子がおかしい。どうやら卵をお腹に抱えているようだ。」
と気づいたので、優しくやんわりと手ですくいあげました。
そしたら、手の中でうじゃうじゃと小さな子ガニたちが動き出します。
「産まれてるやん!!!」とまたさらに絶叫!
子ガニたちが可哀そうなのと、なんだか蜘蛛みたいで気持ち悪いのが相まって
すぐさま、もといた場所に戻しました。
このへんは若干のパニック状態だったため写真はありません。
「うん、あの親子ガニの捕獲はやめておこう」
そう言って、別のカニを探し始めたところ、
もう一匹も見つけたので急いで捕獲。
ちょっと写真がズレていますが、カニが逃げるので必死で撮影した図です。
ついについに念願だったサワガニを捕まえました。
この後も探しましたが、この一匹しか見つかりませんでした。
サワガニはまだ生息している!
白川郷にはもうサワガニはいないのかな、と思い諦めかけていたのですが
とうとう見つけることが出来ました。
やっぱり嬉しいもんですね!
あと、久々に童心に返った気がします。
うん、楽しかった。
やはり、村人に聞くと皆さん口々に
「昔はたくさんいた」と言われます。
環境の変化によるものなのか、サワガニの数は減ってきているのは確かでしょう。
サワガニの減少が自然環境の破壊が原因なのかは分かりませんが
もしそうなのであれば、この自然も守っていかねばと思いました。
後書き
捕まえたカニちゃんは3日くらいは家で飼っていましたが
可哀相に思えてきたので、同じ場所に逃がしてきました。
息子は泣いていましたが…。
さて、次の獲物は何にしよう♪